芋焼酎に合う鶏もも味噌漬けの燻製
っと、先週…友人から芋焼酎をもらい呑んでみた。

風味も良くまろやかな味わいの後の甘味が良い…。
コイツに合うツマミは何気に馬刺しサクラユッケとかの相性が良いと思うんだが
馬肉なんて買う金もなければ愛もない!!
今回は誰でも分かり易く作りやすい感じで芋焼酎に合うツマミを作ってみた。

今回は分かり易くかつ作りやすくを意識して肉のグラム数ではなく
重さ関係なく鶏もも肉1枚で作ります。

先ず肉の臭みを消すため沸騰したお湯で肉の両面に軽く湯通しをする。
その後、肉の水気をキッチンペーパーで拭き取り
味噌を肉に浸み込ませるため皮の反対側だけフォークで穴を開ける。
全体的に雑で良い。
その後、ほんの少し両面に塩胡椒をかけた。
塩胡椒はマジで少しで良いかけ過ぎると食べた時に塩辛くなるからなぁw。

味噌と味醂はグラム単位で1:1入れた。
今回は味噌52gで味醂も52g…分かり易いだろw。
後、画像を見て判るようにダシの素をほんの少し入れた。
後は味醂と味噌を良く混ぜて…

肉に味噌全体を馴染ませ…

ジップロックに入れて2日冷蔵庫で寝かせる。
後、1日1回は肉を少し揉んで味噌を浸み込ませた。

ジップロックの中の空気を抜くのは水の入った容器でやると良い感じに空気が抜けるぞ。

今回使った味噌はコイツ…。味噌によって味や塩分とかバラつくけど
皆さんのご家庭にある味噌でOK!!

2日、味を浸み込ませたらキッチンペーパーで良く味噌を拭き取り冷蔵庫で一晩乾燥。
乾燥を怠ると食材の表面の水分が煙を吸い酸化してしまい
食べた時に酸っぱくなって不味くなるので注意。
目安として触ってみて表面がサラリとしていればOK…

今回はツヴィリングのスチーム&スモーカーを使い燻製する。
スモーカーの底にアルミホイルを敷きキャメロンズのチップを使う
今回はリンゴ大さじ2 メープル大さじ1を入れた。

脂受けであるウッドホルダーと網をのせる。
ウッドホルダーを乗せないと燻製中、食材の脂がチップに当たると
油煙が発生し食材に煤が付き風味が悪くなる!!からさ…

後は食材をのせ燻製器から煙の臭いがしたら蓋をし30分燻製する。

ツヴィリングのスチーム&スモーカーは俺が使う場合、
スモークの香りがあまりつかないんだが それを利用すると上品な物が作れるんだよなぁ。
後、スチーム&スモーカーとチップが細かいキャメロンズのチップとの相性は良い!!

良しでけた。少し風にさらし風味を落ち着かせ粗熱を取ったら冷蔵庫で寝かせる
スモークの香りはあまりついていないので
そのまま両面焼きグリルで10弱火で焼いても良いが…。
朝、燻製したので冷蔵庫で夕方まで寝かせた。
冷蔵庫から取り出したら30分位肉を常温に戻し
両面焼きグリルで弱火10分で焼いてみた。

皮を少し焦がしたが火は良い具合に通っている…
これより宴を行うとするか!!

感想は個人差があるが味噌の風味は良い具合に薄く
肉から味噌ならではの まろやかな味わいと控えめなスモークの香りが良い!!

そして少し焦がした皮のパリパシ感もグッド!!

味噌とスモークの誇張を控えた鶏もも肉は
上品な香りと後からくる甘味をもつ芋焼酎 天地神明との相性が良い!!
コイツは角ハイボールや白州のロックまたは白州ハイボールとかも良いなぁ?
要は和の酒なら相性は幅広いと思うツマミだな…。

後は適当にグラブルとか好きな事でもするか。
ってな訳で…芋焼酎に合う鶏もも味噌漬けの燻製は
この辺で お開きにしたいと思います。
次回も またお会いしましょう!?